2025年09月26日
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「少数株主対策・株主にはこんな権利がある」
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5月号のコラムで「新聞広告などでも最近よく見かけますが「少数株主の買取請求」がビジネスとしてはやっています。会社法上は買取請求事由は限られていますが、買取請求自体は可能です。
もし買取請求が来て、金額でもめた場合には裁判に持ち込まれ長期間かかることになり株主・会社側ともに裁判に長期間時間がとられ裁判費用も多額になります。
結果、会社側株主側ともに、いい結果にはなりにくいではないかと思います。
また、元従業員の株など経緯をわかっていて人間関係もできている経営者がいるうちに
任意買取などを早めにすることが重要となります。わたくしも実際に株価の訴訟を横で見ていて誰も得しない裁判だなと思っていますので、事前の早めの対策が重要だと思います。」
と書かせていただきました。 株主には財産権以外にも会社に対して行使できる権利があります。それらをきちんと理解しないと円滑な経営ができないことになりますので
株主の権利を理解するとともに 種類株式・属人株式を理解し活用することも検討すべきでしょう。主な株主の権利は下記のとおりです。
議決権1個以上 ♦代表訴訟提起権
議決権1%以上議決権300個以上 ♦株主提案権
議決権の3%以上 ♦株主総会の召集請求権
議決権または発行済株式の3%以上 ♦取締役等の解任請求権♦帳簿閲覧権
議決権または発行済株式の10%以上 ♦会社解散請求権
議決権の3分の1以上 ♦特別決議に対する拒否権の行使
議決権の2分の1超 ♦普通決議
・取締役等の選任、解任
・取締役、監査役の報酬額決議
・計算書類の定時株主総会での承認 など
議決権の3分の2以上 ♦特別決議
・資本金の額の減少 ・定款変更、事業の譲渡等、解散
・組織変更、合併、会社分割、株式交換および株式移転 など
特殊決議
通常 過半数を押さえれば経営ができると考えがちですが
2/3以上を抑えていないと 定款変更(本店移転・目的追加)や組織再編など重要な決定事項ができなくなりますので円滑な会社経営のためには2/3を抑えるべきでしょう
また3%以上保有株主であれば帳簿閲覧権も発生します。1%以上でも株主提案ができますので株主の権利は少数株主であっても強力な権利がありますので株主の属性には注意し、必要あれば(社員の退職など)買い取りをリスク管理の観点から順次進めるべきでしょう。
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】『一日公庫』日本政策金融公庫との合同相談会のご案内(10/10開催)
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「新たな設備投資を考えている」「今後のために運転資金を確保しておきたい」など、資金調達に関するお悩みはございませんか?
この度、ビジネス・ブレイン税理士事務所主催で日本政策金融公庫の融資担当者を招き、『一日公庫』を来る2025年10月10日(金)に開催する運びとなりました。
『一日公庫』とは、日本政策金融公庫の融資担当者を招き、その場で面談及び審査が可能な取り組みです。通常よりスピーディな審査により、手続きの時間が短縮され、弊所税理士又は担当者が同席いたしますので、安心してご相談頂けます。また、お急ぎの融資だけでなく、公庫の融資制度を知りたい・検討したい、という目的でのお申込みも歓迎しております。
また、当日は融資相談だけでなく、予約不要の「無料税務相談会」も同時開催いたします。セカンドオピニオンとしてのご利用や、確定申告など日頃の税務に関する疑問点についてもお気軽にご相談ください。
なお、本相談会は、当事務所とご契約のない事業者様もご参加いただけます。
皆様の周りに資金調達や税務でお困りの経営者様がいらっしゃいましたら、ぜひこの機会にお誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
ご多忙の折とは存じますが、貴社の更なる発展の一助となれば幸いです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【開催概要】
イベント名: 『一日公庫』融資相談会 × 税理士による無料税務相談会
日 時: 2025年10月10日(金) 10:00~16:00
会 場: GOBLIN 目黒店(目黒駅徒歩1分)
参 加 費: 無料
詳細URL:https://sites.google.com/business-brain.com/20251010-jfc-one-day-event/
▼イベント①融資相談会(予約制)
1組約50分。事業資金の調達に関するご相談を承ります。
お申し込みは、お電話または下記Webフォームよりお願いいたします。
【申込締切:2025年10月3日(金)】
お電話:03-6435-6618(平日 9:30~17:30)
Webフォーム: https://forms.gle/veuW5B2RtBfNV59MA
▼イベント②税務相談会(予約不要)
予約は不要ですが、お席に限りがあるため、ご来場前に当日の連絡先(070-9008-7216)までご連絡いただけますとスムーズです。
『一日公庫』問い合わせ先
『一日公庫』融資相談会運営事務局/ビジネス・ブレイン税理士事務所
[住所] 東京都港区芝大門2-4-6 豊国ビル8階
[電話] 03-6435-6618
[URL] https://business-brain.com/
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】7月Facebook振り返り
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・・7月1日をもちまして 無事創業満10年を迎えることができました。 お客様と社員に恵まれ 心穏やかに 幸せに仕事で来ております!心より感謝申し上げます。
畑中孝介拝
・今回、インターン生でありながら10周年社員旅行に同行させていただき本当にありがとうございました!自然豊かな軽井沢で、普段の業務とは異なる雰囲気の中、社員の皆さまとお話しができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
お昼ごろに軽井沢駅に到着して旧軽井沢に歩いて向かっていたのですが、とても暑い日だったため、歩き始めてすぐにカフェでひと休みをしました。お昼の「川上庵」では、少 し並んだあと、外の席でお蕎麦を頂きました。大きな海老の天ぷらが添えられ、軽井沢の風を感じながら食べるお蕎麦はいつもより何倍もおいしく感じられました!
その後、チェックインまでの時間、軽井沢の街を散策し、アイスを食べました。食べてばかりの観光で夕食が食べられるか不安でしたが、その不安も吹き飛ぶほど、豪華で本当に美味しい夕食を頂きました。素敵な宿泊施設で、たくさんの日本酒もご馳走になり、とても贅沢な時間でした。今回参加していなければ、これほど多くの美味しい日本酒を味わう機会もなかったと思いますし、非常に貴重な体験をさせていただけたと感じています!
最後になりますが、10周年という節目を皆さんとご一緒にお祝いできる、素晴らしい機会を頂き本当にありがとうございました!!社員の皆さんとそのお子さんたちが楽しそうに過ごしている姿を見て、自分も昔はこうだったんだなと懐かしくなる気持ちと同時に、いつか自分もこんな温かな時間を築ける人になりたいと思いました!これからも日々の業務に真摯に取り組み精進していきます。【 )
・ビジネス・ブレイン10周年記念の社員旅行という特別な機会にインターン生として参加させていただきました。軽井沢という素敵な場所で、普段は味わえない贅沢な経験をさせていただきました。人気のお蕎麦屋さんでのおいしいランチや、テニスを通じた畑中先生や社員の方々、先輩方との交流、そして夜の豪華なディナーや高級なたくさんの種類の日本酒など、どれも贅沢で最高の経験でした。特に印象的だったのは、社員の皆さんのご家族も一緒に参加されており、お子様たちの笑顔やご夫婦で並ぶ和やかな姿です。仕事に真摯に取り組みながら、家庭を大事にし、幸せを築いている社員の方々の姿を見て、自分の社会人の理想ができた気がします。自分もいつか、仕事でも家庭でも信頼されるような立派な大人になりたいと強く感じました。中々味わうことのできない贅沢な経験と、畑中先生や社員の皆さんの姿から将来への夢と目標を感じることができた、本当に素晴らしい経験でした。ありがとうございました。(M)
・先日、事務所創立10周年を記念し、大社員家族旅行が開催されました!
インターンである私も、この特別な会に参加させていただいたので、たくさんの思い出を振り返りながら、投稿していきたいと思います!!
旅行は、7/3~4の日程で、軽井沢に行ってきました。
初日は、旧軽井沢散策やいちご狩りなどなど、各々観光を楽しんでいました。
私は、先生に川上庵という蕎麦屋さんに連れて行っていただきました。
蕎麦屋とは思えない、モダンでお洒落な空間で頂いた天せいろは、格別に美味しく、私の好きな食べ物ランキングは、一瞬にして、蕎麦に塗り替わりました。
ホテルは、グランドエクシブ軽井沢サンクチュアリ・ヴィラに宿泊しました。
部屋はとても広く、スパやプール、テニスコートなどの施設も豊富で、一泊じゃ足りなすぎるくらいでした。
夜は、お待ちかねの10周年記念パーティーですが、料理が美味しいことはさることながら、先生自ら、美味しい(高い)日本酒を振舞って下さり、総計20本近くのお酒を皆で頂き、とても賑やか&素敵な一夜となりました。
社員の皆さんのご家族や子供たちの笑顔が、とても印象的で、幸せをお裾分けさせてもらいました。
最期に、
10周年を皆幸せに迎えられたこと、また、そのメンバー (下層も下層) として同席できたこと、お祝いと感謝の気持ちで示させていただきます。
ご迷惑おかけしてばかりですが、少しでも会社のため、世の中のために、恩返ししていけるよう精進していきたいと思います。