“中小企業の成長をサポートする”税理士です。中小企業にとっての社外取締役を目指しています。

会計と税務の切り口から中小企業の経営戦略のサポートをしています。
もはや、正しい申告、正しい会計は当たり前。いかに効率化し、人件費を含めた総コストを削減しつつも経営者の業績管理に有用な(海外を含めた)グループ全体の会計情報を提供できる体制を作りその情報を一緒になって検証し考え、次の一手を考えていくのかが、これからの会計・税務に与えられた役割だと考えています。一緒に悩み考えましょう“未来の経営を!!

Services

Information

書籍雑誌情報

月刊「企業実務」
2023年2月号「インボイス導入後の端数処理」
「税務弘報」
2022年12月号特集「税務は伝え方が100割」
「旬刊経理情報」
2022年11月1日号特集「今から始めるインボイス制度対策」
「旬刊経理情報」
2022年8月20日•9月1日合併号 「学び続けること、読み続けること 十人十色の選書20冊」
「税務弘報」
2022.3 特別対談「賃上げ促進税制の実像」
「TKC出版」
2022.1「デジタル時代を見据えた 消費税インボイス制度の実務対応」
「中央経済社」
2021.10「CFOのためのサブスクリプション・ビジネスの実務」
「TKC出版」
2021.05「令和3年度 すぐわかるよくわかる!税制改正のポイント」
「TKC出版」
2020.05「令和2年度 すぐわかるよくわかる税制改正のポイント」
「ぎょうせい」
2020.04「スマート税務行政でこう変わる! ! キャッチアップデジタル情報社会の税務」
「日本経済新聞」
2020.05「「属人株」で議決権集め、贈与税圧縮 畑中孝介税理士」
「税務弘報」
2016.03「PARTⅠ 27年度税制改正対応 受取配当益金不算入制度の見直し」
「日経産業新聞」
2014.1.8~「中小経営ゼミナール・消費税増税最終チェック」全10回連載
「税務弘報」
2013.03 「2014年5月号特集 徹底活用!!26年度法人税制 PART2」
産業競争力強化法で特別償却・税額控除が大幅拡充!
アベノミクス減税適用ケーススタディ~生産性向上設備投資促進税制
「税務弘報」
2013.03 「2013年9月号 消費税率アップ 総力特集」
特集消費税率アップ総力特集 仕入税額控除の否認リスクをつぶそう! ―帳簿の記載要件等、交際費に係る控除対象外消費税
「税務弘報」
2013.03 「まるごと!税務申告 PARR2別表はココを確認しよう!」
「法人税申告書の提出前チェック - 復興特別法人税・税率変更」
日刊工業新聞
2013.10.1~ 4日間の連載コラム「広がる連結納税 中小の弾力経営」
「Gプロ」第6号
2013.8 消費増税への実務対応策「2段階税率アップ、経過措置、システム改定等に企業はどう対応したらよいか?『「消費増税」への実務対応』を上梓した著者3名(中大研副代表幹事 中野伸也会員、幹事妙中茂樹会員、畑中孝介会員)に、消費税改正の概要や、「経過措置」をはじめとする企業実務における留意点等について拝聴しました。」に掲載されました。
「税務弘報」
2013.9 消費税率アップ 総力特集
「銀行実務」
2013.9 特別企画 取引先に伝えたい 消費税引き上げと経過措置Q&A
「旬刊・経理情報」
2010.6.01 「特集 政省令を完全フォロー!グループ法人税制等にはこう対応する」
2011.3.20 「3月決算総特集 税率引下げ・繰越欠損金改正が与える影響は?23年度税制改正に伴う税効果のポイント」
「税務弘報」
2012.3 「特集 3月決算申告総特集 決算へのインパクトはココだ!改正税法『総』整理」
「日経トップリーダー」
2012.8 「トップリーダーの視点・消費税増税、肝心なのは「攻めの姿勢」(一部)」
「戦略経営者」
2010.5 「Q&A経営相談 法改正 ― 小規模企業共済と倒産防止共済が拡充」
2010.3  特集「新税制を読み解くー経営者の積極姿勢が報われる税制へ 」

Webコラム

2022.4~
「中堅・大企業向け消費税インボイス制度の留意点」
2022.3~
「グループ通算制度の体制構築チェックポイント第1回グループ通算制度体制構築のポイントの概要」
2017.4~
「平成29年度税制改正のポイント」
2017.3~
「共有不動産の分散防止に有効な財産処分信託の活用」
2016.11~
「スキャナ保存の最新情報」
2016.5~
「平成28年度税制改正のポイントと今後の動向」
2016.3~
「実務に大きな影響が出る「消費税の軽減税率制度とインボイス」(全3回)掲載。
2015.11~
「スキャナ保存制度(電子帳簿保存法)の改正」(全4回)掲載。
2015.8~
「【M&A基礎講座】節税効果もある?「概算取得費」とは?」掲載。
2015.8~
「【専門家が答えるM&A相談】「死んだら株をやる」で億単位の税金?」掲載。
2015.8~
「【専門家が答えるM&A相談】株式を集約して会社を売りたい。節税の方法は?」掲載。
2015.8~
「そんなのアリ? 日本IBMの巨額節税のカラクリ」掲載。
2015.8~
ヤフーのM&をめぐる追徴課税は何が問題なのか?
2015.2~
平成27年度税制改正のポイントと今後の動向
2014.6~
平成26年度法人税制改正-生産性向上設備投資促進税制
2013.9~
消費税増税に向けた実務対応
2010.4~
グループ法人税制と連結納税制度の比較検討のポイント
2010.8~
グループ法人税制への対応のポイント
ほぼ月刊ハタナカ新聞 youtube
メルマガ登録はこちら  セミナー情報などを配信!

正社員・契約社員・アルバイト募集中詳細はこちら

[アクセス]
JR浜松町駅北口より徒歩3分 / 都営地下鉄大門駅A3出口より徒歩1分
地下鉄A3出口出て右に曲がり第1京浜沿いを20mほど歩き
プロント(喫茶店)を超え、キンコーズの手前のビルになります。