月間メルマガ

2025年10月21日

2025年10月号その1 「中小企業のクラウドファンディング成功の条件」「インターン生日記 その34 加藤さん編」

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【1】「中小企業のクラウドファンディング成功の条件」

◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「戦略経営者」2025年9月号の特集「クラウドファンディング成功の条件」

「ここがポイント!クラウドファンディングの会計処理」

として寄稿致しました。中小企業のクラウドファンディング成功の条件

  • 経営者を全面に押し出す

社長自身が前面に出て、夢や思い、考え方を語り、自身をブランディングする。

  • スタートダッシュが10割

目標金額を初日に達成できる額に設定し、初日100%達成を目指す。

  • まずは「身近な人たち」から

知人から知人へと輪を広げていく、信用力が重要。

  • どぶ板営業の実践

CFはネット上で完結するものではなく、足を運び、膝を突き合わせて支援を請う。

  • コミュニティ-を活用する

1から仲間をつくるのは困難なため、既にあるコミュニティを活用する。

CFの何よりの利点は、開発から販売までを社内で完結できるところにあり、顧客の声と真摯に向き合った製品づくりに寄与しています。コロナウイルスや、材料費高騰といった市場環境が悪化している昨今、CFを通じた年間スケジュールを作成することで効果的な経営戦略に繋がります。

 

記事によると中小企業がCFに成功するためのポイントは下記のとおりです。

・中小企業がCFを成功させるには「応援支援購入型」一択

「応援支援購入型」とは、自分の夢を実現するための応援支援を募るタイプのCF

・CFの購入ルートはSNSにCFのプロジェクトページを貼り付けて誘導するのが基本

・SNSは原則実名登録制のため信頼関係の構築がしやすいFacebook一択

信用を得るために自らの経歴や実績、資格、得意分野など誠実に記入する。

・身近な人にスタート時に購入を事前に願いする

身近な人から遠くの人に支持を広げていくイメージ。

・社員任せにしたCFは失敗する可能性が高い

社長自らが前に出て「この社長なら応援したい」と支援者が思えるようにする。

 

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【2】インターン生日記 その34 加藤さん編

◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

9月よりインターンとしてお世話になっております、大学1年の加藤と申します。現在、経営学部に在籍しており、日々、会計やファイナンス、マーケティングなど幅広く学んでおり、学ぶ中で「知識を机上のものだけで終わらせず、実際の業務の中で体感してみたい」と強く感じるようになりました。大学での学びを実践の場でも活かし、より深い理解と経験を得たいと考え、今回のインターンに応募いたしました。インターン先では仕訳業務など、会計の基礎に関わる実務に携わる機会があるとお聞きし、自分の理解をさらに深める絶好のチャンスだと感じております。また、今後のステップとして、簿記2級の資格取得にも挑戦する予定です。学業とインターンを両立しながらではありますが、実務の中で得た経験を資格取得にも活かし、学びの相乗効果を図っていければと考えております。

少し私自身についてもご紹介させていただきます。これまでの学生生活では、さまざまなことにチャレンジしてきました。中学ではバスケットボール部に所属し3年間、競技に打ち込みました。高校では一転して、軟式野球部のマネージャーとしてチームを支える立場を経験し、裏方としてのやりがいやチーム全体を俯瞰する視点を学びました。そして大学では、これまでにやったことのない競技に挑戦してみたいという思いから、弓道部に入部しました。弓道に興味を持ったきっかけは、たまたま見たアニメでの弓道のシーンに魅了されたことです。最初は軽い気持ちでしたが、実際に弓を手に取ってみると、その奥深さに強く惹かれ、今では空きコマにも自主練に通うほど熱中しています。的に矢が当たったときの「パンッ」という音がとても心地よく、自分自身の成長を実感できる瞬間でもあります。

このように、私は昔から「新しいことに飛び込む」ことが好きなのでこのインターンを通して今までにない経験を重ね、自分の可能性を広げたいと思っています。柔軟に吸収し少しでも会社に貢献できるように頑張ります。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【3】8月Facebook振り返り

◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・【一日公庫】日本政策金融公庫との合同相談会のご案内(10/10開催)

「新たな設備投資を考えている」「今後のために運転資金を確保しておきたい」など、資金調達に関するお悩みはございませんか?

この度、ビジネス・ブレイン税理士事務所主催で日本政策金融公庫の融資担当者を招き、『一日公庫』を来る2025年10月10日(金)に開催する運びとなりました。

『一日公庫』とは、日本政策金融公庫の融資担当者を招き、その場で面談及び審査が可能な取り組みです。

通常よりスピーディな審査により、手続きの時間が短縮され、弊所税理士又は担当者が同席いたしますので、安心してご相談頂けます。

また、お急ぎの融資だけでなく、公庫の融資制度を知りたい・検討したい、という目的でのお申込みも歓迎しております。

また、当日は融資相談だけでなく、予約不要の「無料税務相談会」も同時開催いたします。

セカンドオピニオンとしてのご利用や、確定申告など日頃の税務に関する疑問点についてもお気軽にご相談ください。

 

・今月のコラムは来年の産業政策・税制・補助金を占う「令和8年度経済産業省概算要求のポイント速報(税制・補助金)」「【一日公庫】日本政策金融公庫との合同相談会のご案内(10/10開催)」「インターン生日記 その33 松本さん妹編」についてお送りします。